当医院では、各種保険診療に対応しております。ご来院いただく際には、保険証をお持ちくださいませ。
※保険証をお持ちでない方は社会保険歯科診療報酬に基づき、10割負担となります。» 詳細はこちらでご確認ください
※カルテ開示請求について» 詳細はこちらでご確認ください
保証期間は装着物の破損、離脱の場合のみ、保障開始日より1年間とさせていただきます。
事故の不注意又は事故、外傷など明らかに当院の責任でない場合には、保証期間中であっても別途費用が発生する場合がございます。
※インプラントについては別途保証がありますので、お問い合わせください。
項目 | 価格 |
---|---|
オールセラミッククラウン (ハイグレード) セラミック築成クラウン 審美的でよりナチュラルな仕上がり |
¥170,000 (税込 ¥187,000) |
オールセラミッククラウン ジルコニアハイトランス 充分な強度があり比較的透明度が高い |
¥150,000 (税込 ¥165,000) |
オールセラミッククラウン イーマックスシステム (ロートランス、ハイトランス) 透明度が最も高い |
¥140,000 (税込 ¥154,000) |
オールセラミッククラウン ジルコニアロートランス 強度が最も高い |
¥130,000 (税込 ¥143,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
松風ブロックHC 比較的強度が低いため前歯、小臼歯のみ適応 |
¥100,000 (税込 ¥110,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
隣接面を含まないもの | ¥20,000 (税込 ¥22,000) |
当院ではストローマン社製インプラントを採用しております。
ストローマンのインプラント治療の安全性を高めるコンピュータガイデッドサージェリー、 ガイドシステム・サージカルガイドを用いております。お気軽にご相談下さい。
項目 | 価格 |
---|---|
チタン製フィクスチャー使用 施術費用、フィクスチャー、ヒーリングキャップ含む一連の総額です |
¥350,000 (税込 ¥385,000) |
ジルコニア製使用 チタンアレルギーの方にもおすすめです |
¥400,000 (税込 ¥440,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
撮影費(診断料含む) | ¥10,000 (税込 ¥11,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
上顎のみ6本 | ¥780,000~¥1,020,000 (税込 ¥858,000~¥1,122,000) |
上下顎12本 | ¥1,560,000~¥2,040,000 (税込 ¥1,716,000~¥2,244,000) |
上顎のみ8本 | ¥1,040,000~¥1,360,000 (税込 ¥1,144,000~¥1,496,000) |
上下顎16本 | ¥2,080,000~¥2,720,000 (税込 ¥2,288,000~¥2,992,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
イーマックス(ロートランス、ハイトランス) 透明度が最も高い |
¥70,000 (税込 ¥77,000) |
ジルコニア(ロートランス ハイトランス) 強度が最も高い |
¥60,000 (税込 ¥66,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
松風ブロックHC | ¥40,000 (税込 ¥44,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
直接法 | ¥20,000 (税込 ¥22,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
60分間 | ¥12,000 (税込 ¥13,200) |
項目 | 価格 |
---|---|
MTAセメントを用いた歯髄保存療法 | ¥70,000 (税込 ¥77,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
オフィス Tion(Made in Japan) 12分3クール 期間限定値引き2クール\15,000 追加1クール\5,000 |
¥40,000 (税込 ¥44,000) |
オフィス Boost(Made in USA) 12分3クール 期間限定値引き2クール\20,000 |
¥35,000 (税込 ¥38,500) |
ホーム(上下) | ¥30,000 (税込 ¥33,000) |
ホーム(片顎) | ¥20,000 (税込 ¥22,000) |
項目 | 価格 |
---|---|
ノンメタル義歯 | ¥200,000~ (税込 ¥220,000~) |
金属床義歯(チタン) | ¥500,000~ (税込 ¥550,000~) |
金属床義歯(コバルト) | ¥350,000~ (税込 ¥385,000~) |
当院の矯正治療費は矯正装置代、毎月の調整料(管理料)、矯正終了後のメンテナンス、リテーナー代などの費用も全て含まれますので、治療途中における別途の追加費用は原則的にございません。
本人または本人と生計を1つにする配偶者やその他の家族・親族が、一定額(年間10万円)を超えて医療費を支払った場合、税法上、医療費控除が適用され税金が還付(軽減)される制度です。